鍼灸の効果
鍼灸の効果の研究は、各地にある研究所、医療機関、鍼灸大学、短期大学などで意欲的に進められておりますが、まだまだ解明されていないのが現実です。
総合的には、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用して、その結果として、中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、血液及びリンパ液循環の改善等の作用があり、ひいては、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないかと考えられています。
また、古来より認められている鎮痛効果の解明も次のような諸説があります。
1. ゲートコントロール:
鍼刺激が脊髄において痛みを抑制する。
2. エンドルフィン:
鍼刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。
3. 末梢神経の遮断効果:
鍼刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
4. 血液循環の改善:
筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。
5. 経穴(ツボ):
鍼刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果。
鍼灸施術の効果は、全て「本来人間持っている反射」などを利用しています。この反射などを起こさせるために鍼灸などを行うのですが、化学的な薬品等は一切使わず、副作用の心配などせずに長期的な施術が可能です。
また、鍼灸施術を受けたことのある方は経験があるかもしれませんが、 たとえば腰痛の施術を行うのに腰部だけではなく腹部や足などにも鍼や灸 などを行うことがよくあります。これは、たとえ主訴が腰痛であっても原因は下半身の冷えによるものであったり とか、腹腔内の血行の不良などが腰痛の原因であがると思われたときなど腰痛に一見して無関係なように見える足や腹部が重要な施術地帯であると思われたときなどに施術を行います。
このように鍼灸施術は、病気だけを施術するのではなく、病める病体に対して自然治癒力の向上を目的として行う施術であり、疾病時だけではなく健康な時から疾病を予防する目的で行うことも重要です。
島川鍼灸院のTOPページへ戻る
以下は広告です。